2025年4月27日(日) |
第1回行動観察練習会 |
今日の日曜日の昼、教室では年長児の女子と男子に分かれて集まってもらい『第1回行動観察練習会』を行いました。


男子は一部で注意が多かったですが、これから教室で経験を積む事によって全員が目的意識とけじめを持って取り組める様になって欲しいと思っています。
グループで協力して何かに取り組む時は、主体性や協調性だけではなく、一人一人が周りを見て全員が楽しめる発言や行動が出来る気配りも大切です。
次回は6/29(日)に行います。今日の注意点なども参考にして、次回に繋げる様にして下さい。在籍者は無料ですので参加される方は御来室の際に各自で予約を入れて下さい。 |
|
|
|
|
2025年4月23日(水) |
6月の保護者教室予約開始 |
今週から6/15(日)と6/22(日)、2週続けて行なう2つの保護者教室の予約表を準備しました。御来室の際に各自で予約表にお子様のお名前を御記入下さい。
【雲雀丘入試過去3年出題解説6/15案内PDF】
【附属池田入試過去3年出題解説6/22案内PDF】
毎年恒例のテーマになりますが、教室の立場から入試内容の詳細を保護者の皆様に正確にたくさんお伝えしたいと考えていますので予約の上、奮って御参加下さい。
年長児対象の第2回行動観察練習会(6/29開催)の予約表も準備しています。こちらも御来室の際に各自で予約を入れて下さい。(外部の方は御相談下さい) |
|
|
|
|
2025年4月20日(日) |
関学の学校案内 |
昨日、関西学院初等部から2026年度学校案内冊子が教室に届きました。
関西学院の小学校は2008年開校の新しい小学校ですが、私学らしい理念の下で私学らしい雰囲気と特徴があり、関学の伝統を感じる学校です。
私共の教室から近年では、昔程は多くありませんが、毎年数名が受験します。昨年は6名が受験し、全員が合格しました。
教室では関学の入試につながる内容にもたくさん取り組んでいますので、受験をお考えの方で教室の入会をお考えの方は御相談下さい。 |

教室に置いていますので自由にお取り下さい。
|
|
|
|
2025年4月18日(金) |
アサンプションの塾対象説明会 |
今日の午前、私はアサンプション国際小学校の園・幼児教室対象説明会へ行ってきました。
校長先生からアサンプションの理念や英語教育、教頭先生からは探求学習、副校長先生からは入試について詳しく説明して頂きました。
今年の入試では幾つか変更があります。
A日程入試は今年も2日設けられていますが、専願者は必ず初日(9/6)に受験します。そして、専願者は1回の出願で両日共受験する事が可能です。
試験内容では、やり抜く力、想像力、思考力をみる出題を予定しているそうで、衝撃を受ける程の大きな変更はしないそうですが、問題の難化が予想されます。
着々と準備を進めている教室の方はそんなに心配しなくても大丈夫ですが、例年とは異なる点がある事には注意しておいて下さい。 |


運動場では新入生歓迎イベントも行われていました。 |
|
|
|
2025年4月16日(水) |
夏期講習受付開始 |
教室では、今年も7月上旬から8月上旬の期間に年長児対象の夏期講習を行います。全3コースの12日ですが、御都合の良い日だけを選択する事も可能です。
【夏の4日間学習(年長児対象)案内PDF】
本日から受付を始めていますので参加を希望される方は、御来室の際に申込用紙に費用を添えての直接手続きをお願いします。
8月中旬以降は、私立小の直前クラスも行う予定ですが、案内は5月に入ってから配布し、このHPでも公開する予定です。 |
|
|
|
|
2025年4月15日(火) |
DVDの貸し出し |
教室では、絵本だけではなく、子ども用学習DVDの貸し出しも行っています。在籍しておられた方から寄付して頂いたものになります。
年少クラスから貸し出しをしています。映像を見る事によって興味を持ち、新たな知識を得て、これからの学習に繋げて欲しいです。
教室でも動物や虫や植物、食材や乗物や街の中、地理や歴史など多くの知識問題に取り組んでいます。
将来の理科や社会などの教科に直接関係がある内容ばかりです。少々高度な内容に取り組む事によって自分の興味ある分野、得意分野を見つけて下さい。
そして、何か一つで良いので知識を深め、専門的な所まで知り、周りから「〇〇博士」と呼ばれるぐらいになって欲しいと思っています。
|

貸し出しは1週間です。希望される方は御来室の際にお申し出下さい。 |
|
|
|
2025年4月13日(日) |
雲雀丘特別絵画教室の受付状況 |
先週から5/11(日)昼に行う『雲雀丘特別絵画クラス』の受け付けを始めましたが、 本日の時点で想定を上回るお申し込みがあり、残席は僅かになっています。
この『雲雀丘特別絵画クラス』では、教室の後方(保護者参観スペース)まで3人掛けの机を出し、他講習では見られないぐらいの多くの年長児に参加して頂く予定です。
案内にも記載しましたが、参加者が多くなりましたので保護者の教室内参観は遠慮して頂く事になります。御理解して頂きます様お願いします。
まだ申し込まれていない方で参加を希望される方は早目の申し込みをお願いします。外部の年長児も参加出来ますが、水曜以降に来室して頂いての事前手続きをお願いします。 |
|
|
|
|
2025年4月8日(火) |
入学式 |
今週、多くの小学校で入学式が行われます。新1年生の皆さん、入学おめでとうございます。
今日、私はアサンプション国際小学校の入学式に来賓として参列してきました。温かい雰囲気の入学式、教室の子ども達の少し成長した姿を久しぶりに見る事が出来ました。
校長先生も式辞の中で素晴らしい事を仰っていました。楽しい学校生活の中で勉学に励み、様々な体験を積み、多くの友人を作り、立派な人間に成長して欲しいと思っています。

教室でおけいこしてきた子ども達もそれぞれ縁のあった学校へ入学しますが、小学生になってからも様々な分野での活躍を心から願っています。 |
|
|
|
|
2025年4月6日(日) |
あきやま先生のお絵かき教室 |
今日の午後、あきやまかぜさぶろう先生の『お絵かきマスター教室』を2つの時間に分かれて行いました。
2年ぶりの開催でしたが、どちらの時間も多くの年長児に参加して頂き、皆、お絵かきに一生懸命励んでいました。
あきやま先生の直接指導によって形を捉え、上手に描く事が出来た子も多かったと思います。御家庭でも繰り返し練習し、描くコツを掴んで欲しいと思っています。

 |
|
|
|
|
2025年4月3日(木) |
箕面自由の特別企画 |
今日、箕面自由学園小学校の田中校長先生、三宅副校長先生、鎌野先生、信枝先生、前川先生を教室にお招きしての特別企画を開催しました。
前半は、田中校長先生から現代の社会や箕面自由の考え方のお話をして頂き、その後、三宅先生から五感を使った体験と学びなど教育内容のお話をして頂きました。
後半は、鎌野先生と信枝先生に入試体験をして頂きましたが、出題の観点やポイントなど詳細も問題ごとに教えて頂き、秋の入試本番に向けて参考になったと思います。

今日も多くの年長児親子に参加して頂きましたが、箕面自由は近年、受験者も評判も右肩上がりで、今年も人気の高さや勢いを感じています。
教室では今年の夏に『箕面自由直前クラス』の開講も予定しています。5月頃に案内も出しますので箕面自由の受験を予定されている方は参加を是非御検討下さい。 |
|
|
|
|
2025年4月2日(水) |
雲雀丘特別絵画クラスの受付開始 |
本日から5/11(日)の昼に行う『雲雀丘特別絵画クラス』の受け付けを始めます。
【雲雀丘特別絵画クラス5/11案内PDF】
雲雀丘入試で昔から出題されている絵画ですが、近年の出題傾向に合わせて注意点やアドバイスを直接伝えながらおけいこを進めていきます。
参加希望の方は、御来室の際に費用を添えての事前手続きをお願いします。外部の方も雲雀丘の受験をお考えの方は参加を是非御検討下さい。 |
|
|
|
|
2025年3月28日(金) |
アサンプションの特別企画 |
今日の昼、アサンプション国際小学校の丹澤校長先生と蒲生副校長先生を教室にお招きしての特別企画を開催しました。
前半は丹澤先生から子ども向けの学校説明をして頂き、英語教育やオーストラリアの語学研修や学校のモットーなど、保護者に対しては中学進学先についてのお話をして頂きました。
後半は蒲生先生から英語カリキュラムや大学進学、入試についての説明をして頂き、親子での入試体験会も時間をかけてして頂きました。


今日は春休み期間という事もあり、親子で教室に集まって頂きましたが、親も子も貴重な経験が出来たと思います。
受験準備は、これから本格的になる時期ですが、今日の経験も活かして受験準備を着々と進めていって欲しいと思います。
|
|
|
|
|
2025年3月27日(木) |
行動観察練習会受付開始 |
今年も教室では年長児対象に行動観察練習会を定期的に行います。
入試において子ども同士の関りを見られる行動観察の分野は重要な分野になります。教室でのおけいこを通して子ども達は様々な経験を積んで欲しいと思っています。
今週から『第1回行動観察練習会』の予約表を準備しています。通常クラス在籍者の参加は無料ですので御来室の際に予約を入れて下さい。(電話予約は御遠慮下さい)
【第1回行動観察練習会】
日程 4/27(日)
時間 女子11:30~12:15、男子12:30~13:15
内容 グループでの遊びやゲームなど
費用 在籍者は無料 |
|
|
|
|
2025年3月23日(日) |
春期講習始まりました |
今日から春期講習『春の4日間学習』が始まりました。新年長児最初の季節の講習ですが、今年も例年同様に講習も行っていきます。

この春期講習では、今の時期に出来る様になって欲しい内容中心に取り組んでいきます。今後に繋がる重要な問題ばかりですので御家庭でもしっかり復習しておいて下さい。
来週からのBコースは余裕を持って受け付けが出来ます。外部の方も一日のみの申し込みが可能ですので、参加を希望される方は御連絡下さい。 |
|
|
|
|
2025年3月17日(月) |
新年少のクラス |
教室では2月から新年度になり、新年少のクラスも金曜の3時からおけいこをしていますが、今年度から曜日だけではなく、時間と月謝も変更しています。
おけいこ時間は45分、月謝は10,000円です。以前より15分短くなりましたが、今年の新年少児も幼いながらも集中しておけいこに励んでいます。
年少のクラスでは、小学校受験を視野に入れながら思考力や集中力だけではなく、聞く力や発言する力も養っていきたいと考えています。
2月から始まった年少の金曜クラスも人数が多くなっており、新たな入会が難しくなってきましたので、4月から水曜クラスの増設も検討しています。
4月からの通塾をお考えの方に限らせて頂きますが、3/26(水)に新年少児対象の特別体験クラスを行います。参加を希望される方は3/19以降に御連絡下さい。 |
|
|
|
|
2025年3月13日(木) |
雲雀丘の特別企画 |
今日は朝から雲雀丘学園小学校の副校長の今井先生、入試対策部長の小田先生、学園広報の高田先生を教室にお招きしての特別企画を開催しました。


小田先生からは、学校生活の様子や行事でのエピソード等を動画や写真を使って教えて頂き、高田先生からは、中学入試や高校の大学進学、探求プロジェクトについて教えて頂きました。
最後に今井先生からは、新しい入試につてやこれからの新しいプロジェクト、進化する設備やカリキュラム等について教えて頂きました。
今日は40名以上の教室の保護者に参加して頂きましたが、雲雀丘教育の特徴や学校生活の様子、入試など、詳細をより知って頂けたと思います。
今年度、教室からの雲雀丘合格人数はA日程B日程合わせて60名で、今年度も最終的には全員合格という嬉しい結果でした。
今年の秋に実施される雲雀丘入試は変化が少々ありますが、教室では例年通りの取り組みで受験準備をしっかり進め、全員合格を目指します。 |
|
|
|
|
2025年3月9日(日) |
あきやま先生のテキスト原稿 |
先日、4/6(日)の午後に開催する『お絵かきマスター教室』の原稿が、あきやまかぜさぶろう先生から届きました。
ちょうど2年ぶりに開催するあきやま先生のお絵かき教室ですが、人物や生き物、課題の描き方の指導をして頂く予定です。
今年の附属池田入試では、「水族館の魚を見ている自分の姿」というテーマの制作が出題されました。
ハサミやのりも使う出題でしたが、どれだけ上手に絵を描けるかが重要だったと思っています。
大人になってからも絵を上手に描く能力は役に立ちますので、教室の子ども達は、今のうちから絵が上手になって欲しいです。
あきやま先生の直接指導で絵を上手に描くコツを掴み、お絵かき技能の向上を図って下さい。 |

あきやま先生のオリジナルテキストは、保護者の方に当日配布します |
|
|
|
2025年3月2日(日) |
附属池田速報会開催 |
今日の昼、『附属池田小入試速報会』を行い、約70分の時間で教室の立場から最新の入試状況、親子面接、調査観察の内容を説明しました。

90名以上の教室の保護者に参加して頂きましたが、今日の説明で附属池田入試の詳細や具体的な出題内容を知って頂けたと思います。
出題内容だけではなく、私の感想や準備方法なども織り交ぜながら話しましたが、これからの受験準備において参考にして頂きたいと思っています。
今年は教室(石橋の1箇所)から募集人員の半数になる50名が合格しました。これからも附属池田合格に向けて保護者の方々にたくさんの教室ならではの情報を提供していきます。 |
|
|
|
|
2025年2月21日(金) |
教室からのお願い |
明後日の日曜日(2/23)の朝9時からの年長クラスは、3連休や私立小説明会の影響で振り替えが集中して参加者が多くなっています。
今の所、机と椅子を増やして行う予定にしていますが、前日の土曜朝クラス(10時~)か土曜夕クラス(3時~)で振り替えが可能な方は御協力をお願いします。
協力して頂ける方は、当日朝や直前でも結構ですのでお電話下さい。 |
|
|
|
|
2025年2月21日(金) |
アサンプションの催し |
今日、アサンプション国際小学校の丹澤校長先生が3/22に開催される授業体験会の案内を持って教室にお見えになられました。
英語や理科探求、体育の体験会を予定されているそうです。アサンプションをお考えの御家庭は積極的に足を運ぶ様にして下さい。
教室では3/28(金)にアサンプションの先生方をお招きしての特別企画(親子で入試体験と学校説明)を行います。
あと若干名の受け付けが出来ますので、参加を希望される新年長児の親子は御来室の際に予約を入れて下さい。 |

イベントの案内チラシは教室後方に置いていますので自由にお取り下さい |
|
|
|
2025年2月20日(木) |
雲雀丘のパンフレット |
今日の昼、雲雀丘学園小学校の今井副校長先生が完成したばかりのパンフレットと令和8年度入学用入試ガイドとイベント案内チラシを持って、教室にお見えになられました。
今週末の学校説明会で正式に公表されると思いますが、来年度のA日程入試は例年と異なる部分があり、入試イベントも少し変化があります。
雲雀丘入試まであと半年ですが、受験準備で重点を置く所は、はっきりしています。日々の生活の中から堅実に受験準備を進めて下さい。
教室では3/13(木)に雲雀丘の先生方をお招きしての特別企画を開催します。少しでも関心をお持ちの方は予約の上、奮って御参加下さい。
|

新しいパンフレットは大規模な私立小らしい賑やかで楽しいデザインです |
|
|
|
2025年2月19日(水) |
速報会の準備 |
附属池田の今年の入試から1ヵ月近く経ちますが、教室では来週の日曜日(3/2)に『附属池田小入試速報会』を行います。
受験を終えた方々から教えて頂いた情報をまとめて教室の立場から入試状況や親子面接、調査観察の内容を保護者の方々にお伝えします。
附属池田は、昔も今も多分これからも入試における出題内容を正式には公表しないので、教室から説明する具体的な内容は貴重なものになると思います。
資料作りも最終段階ですが、今年も私の感想や受験準備のアドバイスも織り交ぜながら出題の一つ一つを詳しく説明したいと思っています。
附属池田に関心をお持ちの保護者(教室在籍者限定)は予約の上、奮って御参加下さい。御夫婦で参加される場合は2人分の予約をお願いします。 |
|
|
|
|
2025年2月13日(木) |
新年少のクラス |
今年度から教室の年少クラスは、平日になり、まずは金曜だけでスタートしましたが、既に人数が多くなっていますので、2つ目の水曜も早目に増設したいと考えています。
年少クラスの水曜増設に向け、3/26に特別体験クラスを開催する事にしました。時間や対象、私共の考え方など、詳細はこちらになりますが、御理解した上での申し込みをお願いします。
早ければ翌週4月から年少の水曜クラスを増設したいと考えていますが、人数が5名以上にならなければ増設は見合わせる事になります。予め御了承下さい。 |
|
|
|
|
2025年2月9日(日) |
新年度最初のおけいこ |
今週から新年度のおけいこがスタートしています。
学年の上がったクラスになり、張り切っていた子も多かったと感じています。新入会の子ども達もしっかり取り組んでいた子が多かった様に感じています。

今週の新年長のクラスと新年中のクラス
小学校受験準備のおけいこを本格的にスタートすると疑問点も出てくると思います。どんな些細な事でも結構ですので、お気軽に相談して頂きたいと思っています。
新年度が始まったばかりですが、新年少の金曜クラスの人数が多くなっています。水曜クラス増設も早めに検討しますので、これから入会される新年少の方は御相談下さい。
新年中も新年長も既に人数の多いクラスが幾つかあります。入会をお考えの方は、お問い合わせの際に空き状況をお尋ね下さい。
入会前にはクラス体験をして頂きますが、塾選びの最終段階の方に限らせて頂いています。親子で充分に話し合った上での申し込みをお願いします。 |
|
|
|
|
2025年2月6日(木) |
関大初等部の案内 |
今日の昼、関西大学初等部の入試広報主任の金本先生が、イベント案内のチラシを持って教室にお見えになられました。
近い日程では3/16(日)に学校説明会が開催されます。学校説明だけではなく、合唱披露や英語体験授業やグランド開放もあるようです。
関大初等部の雰囲気を親子で感じる事が出来ますので、少しでも関心のある方は積極的に足を運ばれると良いと思います。
今後も多くの私立小で様々な入試イベントが開催されます。志望校選びなどで悩んでおられる方、御相談のある方はお気軽にお尋ね下さい。 |

2種類のチラシをお預かりしています。必要な方は来室時にお取りください。 |
|
|
|
2025年2月4日(火) |
新年度スタート |
明日から新年度のクラスになります。今回の新年度では、久しぶりに一部のクラス曜日と時間を改定しました。お間違えの無い様に御来室下さい。
新年度も私共の昔から続く方針で例年通りの取り組みをしていきます。志望校の合格は勿論、賢い子に育つ指導をしていきたいと考えています。
新入会の子ども達も教室のおけいこに直ぐに慣れると思いますが、気になる所がありましたらお気軽にお電話で御相談下さい。
新年度に入ってからも入会を本格的にお考えの方対象の無料体験は、通常クラスで受け付けていますので、希望される方はお電話で御相談下さい。 |
|
|
|
|